季節商品ですので、数に限りがございます。
こどもの日に飾りたい、ちりめんこいのぼり
ちりめんを貼り付けて作る、卓上こいのぼり飾りのキットです。
単色と柄物のちりめんを台紙に貼って、青(か黒)と赤のこいのぼりを作ります。どんな貼り方をするかで、同じ材料でも違った雰囲気に仕上げることができます。ペンでひげを描いてもOK!台紙を切って、こいのぼりを好きな形に変えてもOK!自由にデザインしてください。
土台と家も自由に塗ってくださいね。土台は、庭をイメージして木々やお花を描いても素敵ですし、ミニチュアの人や動物と一緒に飾るのも楽しいですよ。たくさん並べるとかわいいので、イベント会場や公民館、幼稚園や学童保育などのコーナー展示にもおすすめです。
作り方のコツ
台紙にちりめんを貼り付けるところが、小さなお子さんには少し難しいと思います。しっぽのところをきれいに仕上げられるかどうかで、見栄えが変わってきますので、大人の方が補助してあげてください。説明書に手順を詳しく記載していますので、参考にしてください。
ちりめんを折りたたむごとにボンドを塗って、貼って、を繰り返した方がきれいに仕上がります。手にボンドが付きますので、ウェットティッシュをご用意ください。

・MDFは、水濡れに弱い素材です。水分の多い画材で強く塗りつぶすと、表面がモロモロとすることがあります。
・MDFとこいのぼり台紙は、最初のうちは、加工の際に付いた焦げたにおいがしますが、時間の経過とともに、気にならなくなります。
・ちりめんは、縮れやほつれがあります。
・ちりめんの色や柄は、セットにより異なります。選べませんので、あらかじめご了承くださいませ。
【セット内容】
・MDF土台 10個
・MDF家 10個
・こいのぼり台紙 20枚
・ちりめん(柄) 2色
・ちりめん(単色)青・赤 各10枚
・動眼 20個
・説明書
※イベント前に、ちりめん(柄)のカット、小分け作業が必要です。
【仕様】
MDF土台:約7.7cm×6cm×厚さ5.5mm
こいのぼり台紙:約7cm×2.2cm
作り方
【準備するもの】
・ポスカなど色をつける道具 ・はさみ ・木工用ボンド ・つまようじ(ボンドを塗る用) ・ウェットティッシュ ・(必要な場合のみ)ペン
事前準備として、柄物のちりめん(2色)を10等分にカットしてください。
まず、土台と家に色を塗ります。次に、台紙に単色と柄物のちりめんを貼って、こいのぼりを作ります。動眼を貼って、竿の部分に2匹を並べて貼ります。家を土台の穴に差し込んだら完成です。
ひとり分の材料 
土台と家に色を塗ります。 
台紙にちりめんを貼って、こいのぼりを作ります。 
ちりめんの貼り方は自由! 
竿の部分に2匹を並べて貼ります。 
土台に差し込んだら、完成!